あなたは、縮毛矯正の後、髪を結んでいいのか迷いませんでしたか?
髪っていつから結んでいいの?
せっかくストレートになったのに、下手なことをすると取れてしまうんじゃ・・・?
実は、縮毛矯正はかけたら終わりではなく、髪に塗布した薬剤の化学反応により、時間がたつにつれて、ストレートが定着していくのです。
だからこそ、しばらくの間は髪を結んだり、髪を痛ませるようなことをするのはダメ。
シャンプーも、刺激の強いものや洗浄力の強すぎるものはNG。
髪の毛や頭皮に優しい成分配合のものを選ぶのがおすすめです。
こちらの記事には、髪の毛に優しい成分を配合したシャンプーばかりを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
→【1ヶ月で実感】髪の毛がうるさらに?!おすすめシャンプーランキング!

縮毛矯正の仕組みを知って、縮毛矯正後の髪の毛を労わってあげるようにすると、ストレートのもちも断然良くなります。
今回は、そんなあなたの縮毛矯正の疑問にお答えするべく、縮毛矯正の後、いつから髪を結んでいいのか、縮毛矯正をかけた後気をつけることをお話しします!
Contents
縮毛矯正後はいつから結んでいい?

目安は縮毛矯正後48時間
髪質や元のクセの度合い、積み重ねていたダメージの度合いによっても違いはありますが、”結ばないのが一番”。
それでも、仕事などでどうしても縛らないといけない!という時は、48時間(2日間)たってから、結ぶようにしましょう。
縮毛矯正はかけた直後、24〜48時間はストレートが定着する時期で、とても不安定な状態なのです。
できれば、縮毛矯正をかける時は、髪の毛を縛る必要のない日を選ぶ事も大切。
そのため、縮毛矯正をかけたその日のうちに
- 耳にかける
- ムースやスプレーのガス系アイテム
- 巻髪・夜会巻・アイロン処置
- 髪質に合わないシャンプーを使う
- 編み込み・三つ編み
などは極力行わない事。
極端に跡になることはありませんが、髪質のよっては跡やうねりが出てしまうの方もいらっしゃいます。
うねりや跡以外にも、髪質をゴワつかせてしまう原因にも。
↓髪のうねり対策シャンプーはこちらをクリック↓
髪のうねり対策!髪が伸びるとうねる理由とうねり対策用シャンプー3選
ちなみに、前髪を止めるためのヘアピンも気を付けましょう。
小さいとはいえ、髪をはさむ力は強力。
ヘアピンではさんだことにより、前髪の部分に折れ目が付いてしまうと、正面から見た時に不自然になってしまいます。
これを取ろうとすると、再度縮毛矯正をかける必要があるのですが、美容師側の問題ではないため、美容室でのお直しはできません。
ただし、縮毛矯正後に結んだりしていないにも関わらず、うねりが出てきてしまった場合は、お直ししてもらえる可能性が高いです。詳しくは縮毛矯正直後でもうねりが…これって失敗?!縮毛矯正したのにうねる方へを確認してみてくださいね。
それでも結ばないといけない時は?

例えば、仕事やアルバイトなど、どうしても結ばなければいけない場合ももちろんあると思います。
跡をつけたくないとはいえ、縮毛矯正のために規律違反をすることはできませんよね。
そんなあなたの為に、髪の毛に跡が付きにくい結び方を教えます!
ポイントは3つ。
- 強く縛らない
- 太めのゴムで結ぶ
- 数時間おきに結び直す
強く縛らない
髪の毛をギュっと結ぶと、どうしても強い力がかってしまいまう原因に。
折れ目をつけないためにも、指が1~2本通せる程度の力で縛ってあげるのが大切。
指が全く入らない程のゴム絞めは強すぎます。ゴム絞めが強すぎなければ跡はつかずに済みます。
太めのゴムで結ぶ
細いゴムだと髪をしっかりしばることができますが、こちらも結ぶ力が強すぎます。
太いゴムにして髪の毛にかかる強さを和らげてあげることで,折れ目を防ぎやすくする効果があります。
太いヘアゴムは、100均一で売っているもので充分。
一週間ほど経ってしまえば、それまでと同じ方法で結んだりピン止めしてもらって問題ありません。
数時間おきに結びなおす
そして、トイレなどに行ったついでに髪の毛を結び直してあげるのがポイント。
同じ場所でずっと結んでいると折れやすくなるので、結び目を変えてあげるか、結び直すだけでも多少折れ目がずれるので効果があります。
刺激が少ないアミノ酸シャンプーがおすすめ

縮毛矯正後はシャンプーしていいの?と疑問に思っている方は多いはず。
結論から言うと、シャンプーはOK。縮毛矯正当日はお風呂でシャンプーしていいの?翌日朝気をつけるべきことに詳しく記載していますので、併せて確認してみてくださいね。
縮毛矯正をしたが、なるべくなら自然のままがいい。
縮毛矯正をなるべく保ちたい。
そんな髪のうねり・くせ毛にお悩みのあなたには、頭皮への刺激が少ない、洗浄力が強すぎないアミノ酸シャンプーがおすすめ。
特に、アミノ酸は弱酸性のため、洗浄力が弱いです。その分頭皮への刺激が緩和されるため、頭皮を傷つけることなく髪を洗うことが可能。
こちらの記事には、優しい洗浄成分であるアミノ酸シャンプーを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
→【1ヶ月で実感】髪の毛がうるさらに?!おすすめシャンプーランキング!

また、ドラッグストアなどで安価で売られているシャンプーの中には、石油系の洗浄成分を使ったシャンプーも多くありますが、これらは刺激がものすごく強く、乾燥の原因にも繋がりますので、くせ毛が気になる人は控えた方が賢明ですね。
まとめ

今回は縮毛矯正後のケアや、髪を結んでもいいのかという疑問について記載しました。
特に気を付けていただきたいのは、空気での酸化が終わり、ストレートが定着するまでの48時間。
かけてから1週間程度までは気をつけていただきたいですが、特に安定していないこの2日間をどう過ごすかによって数か月後の髪の毛の状態が変わって来ることになります。
せっかく高いお金を払って施術してもらうのであれば、できるだけ長く、綺麗な状態を保ちたいですよね。
縮毛矯正をかけた後は、意識して髪に刺激を与えないようにしましょう。
また、くせ毛を根本的に改善したいなら、アミノ酸シャンプーがおすすめ。
くせ毛でもケアを毎日続けていけば、くせ毛のない、ストレートな髪の毛を手に入れることができます!
↓髪のうねり対策シャンプーはこちらをクリック↓
髪のうねり対策!髪が伸びるとうねる理由とうねり対策用シャンプー3選

この記事がお役に立ちましたら
*\ぽちっと/*お願いします!